お久しぶりです
辰木でございます
気づけばブログをお休みしておりましたね…
そろそろ冬眠から覚めないといけないですね
今回はお知らせが2件ございます
1,ゴールデンウィークの開館日程
今年のゴールデンウィークはカレンダーとしては飛び石しているので中途半端な感じですね
今年の当館のスケジュールは以下のようにいたします
4/29(祝) 12:00-20:00
4/30(土) 14:00-22:00
5/1(日) 12:00-20:00
5/2(月) 休館
5/3(祝) 12:00-20:00
5/4(祝) 12:00-20:00
5/5(祝) 臨時休館
5/6(金) 休館
5/7(土) 14:00-22:00
5/8(日) 12:00-20:00
5/5はちょっとお休みをいただきたいと思います
よろしくお願いします
2,当館が紹介されております
少し前の取材が記事になりました
CHINTAI情報局というサイトで御徒町の紹介記事の中に当館が載っております
http://www.chintai.net/news/2016/04/01/6233/
よろしければご覧下さいませ
また、のんびりブログも再開したいと思います
ではでは
2016年04月09日
2016年01月23日
こんばんは。
邑久りつです。
暖冬のことは一度忘れてくださいと言わんばかりの
寒波に凍えております。
さて、1/23(土)は
主催者の意向もあって、2か月連続となりましたが
『第5回モンハンOFF』を予定しております。
前回(http://t2library.sblo.jp/article/168547931.html)と同じく
女装しない男性の入館および酒類を解禁してのオフ会となります。
また、副イベントとしては
カツオのたたきとカニ鍋を囲むことになりましたので、
モンハンをやる方もやらない方も、
飲食をされる方は主催者に500円のカンパをお願いいたします。
もちろん、モンハンやらない&料理を囲まない勢による
通常開館も行なっておりますので、よろしくお願いいたします。
邑久りつです。
暖冬のことは一度忘れてくださいと言わんばかりの
寒波に凍えております。
さて、1/23(土)は
主催者の意向もあって、2か月連続となりましたが
『第5回モンハンOFF』を予定しております。
前回(http://t2library.sblo.jp/article/168547931.html)と同じく
女装しない男性の入館および酒類を解禁してのオフ会となります。
また、副イベントとしては
カツオのたたきとカニ鍋を囲むことになりましたので、
モンハンをやる方もやらない方も、
飲食をされる方は主催者に500円のカンパをお願いいたします。
もちろん、モンハンやらない&料理を囲まない勢による
通常開館も行なっておりますので、よろしくお願いいたします。
2016年01月16日
こんばんはです
辰木です
新刊紹介コーナーです
作:柴田ヨクサル 画:蒼木雅彦『プリマックス』2
2巻もイカれたテンションでカワイイに
突き進んでいますね
続刊が楽しみです
篠原知宏 『ボーイスカート』1
漢で天然、思わせぶりな男の娘と純情な男の子の青春ラブコメですよ
ほんと、重光ちゃんがいい性格してますね
ふみふみこ『ぼくらのへんたい』9
今回は修ちゃんがフューチャーされていますね
カバー裏も無駄に凝っていてどうしたものかと
やはり続きが気になりますね
辰木です
新刊紹介コーナーです
作:柴田ヨクサル 画:蒼木雅彦『プリマックス』2
2巻もイカれたテンションでカワイイに
突き進んでいますね
続刊が楽しみです
篠原知宏 『ボーイスカート』1
漢で天然、思わせぶりな男の娘と純情な男の子の青春ラブコメですよ
ほんと、重光ちゃんがいい性格してますね
ふみふみこ『ぼくらのへんたい』9
今回は修ちゃんがフューチャーされていますね
カバー裏も無駄に凝っていてどうしたものかと
やはり続きが気になりますね
2016年01月09日
新年おめでとうございます。
邑久りつです。
さて、三が日の休館をいただいたところで
今週末の1/9(土)、10(日)が本年の初開館となります。
1/9(土)の開館では、
希望者がいれば夕方頃に
神田明神への初詣+秋葉原で食事というのを考えております。
続きまして1/10(日)は
新年会としまして、関西風すき焼きを囲みたいと思います。
酒類解禁ではありませんが、
興味ある方は
実費としての食材費500円前後or食材を握りしめてご来館くださいませ。
というところで、
本年もよろしくお願いいたします。
邑久りつです。
さて、三が日の休館をいただいたところで
今週末の1/9(土)、10(日)が本年の初開館となります。
1/9(土)の開館では、
希望者がいれば夕方頃に
神田明神への初詣+秋葉原で食事というのを考えております。
続きまして1/10(日)は
新年会としまして、関西風すき焼きを囲みたいと思います。
酒類解禁ではありませんが、
興味ある方は
実費としての食材費500円前後or食材を握りしめてご来館くださいませ。
というところで、
本年もよろしくお願いいたします。
タグ:告知
2015年12月24日
真白な粉〜雪
人は〜立ち止〜まり〜♪
心が求〜める場所を〜♪
思い出〜すの〜♪
いくつも愛を重ねても
引きよせても〜♪
なぜ〜大事な夜に
あなた〜はいないの〜♪
さよ〜な〜らを〜♪
決めたこ〜とは〜♪
けっして
あなたのためじゃな〜い〜♪
不安に〜揺れるキャン〜ドル♪
悲し〜かったから〜♪
"ともだち"っていうルールは〜♪
とても難しいゲーム〜ね〜♪
もう二度と〜二人のこ〜とを♪
邪魔し〜たりし〜ない〜♪
はい、
というわけで...
今夜のオープニングは
辛島美登里さん
「サイレント・イヴ」
お送りしました。
今夜も始まりました。
CLub T2Library です。
(注:勝手に放送してます☆)
メリー・クリスマス!
みなさん、ごきげんよう。
蓉子です。
今年も
この日がやって来ました。
みなさんは、
クリスマスになると
聴きたくなる曲
何かありますか?
みなさんそれぞれに、
思い浮かべる曲が
あるかと思います。
私は、
辛島美登里さん
「サイレント・イヴ」を
毎年聴きたくなります。
しっとりとして、
大人な感じがして
好きなのです。
先日、
お仕事帰りに
ふと立ち寄ったコンビニで
こんな作品が目に止まりました。
「ヲタクに恋は難しい」です。

とあるオタクカップルのお話です。
劇中で、
以下のようなシーンが
出てきます。

何気ない一コマのようですが、
私にはすごく印象的なシーンです。
こういう、
何気ないやり取りが出来る
相手がいる...
それは幸せなことだと思うのです。
だって、無意識にでも
「こいつなら大丈夫」
「この人なら大丈夫」
という信頼が無いと
出来ないことだと思うから。
根底で心が通っていないと
出来ないことだと
思うから。
進撃の巨人という作品に
出てくるキャラクターのひとり、
リヴァイ兵長は言います
「ちいさな当たり前は
大きな幸せだってこと
忘れちゃいけねぇ。」
軽口を叩きあえる誰かがいる。
悪態をつける誰かがいる。
いつも隣りに誰かがいる。
お家から出かける時や
帰ってくる時に
「ただいま」
「おかえり」
「いってらっしゃい」
を言える誰かがいる。
そんな、
日常生活の中にある
「当たり前」を、
「当たり前」の中に
いられることを、
どうか
当たり前だと思わないでください。
それがいかに恵まれたこと、
幸せなことであるかを
感じることが出来る心を
大事にして欲しいと思います。
クリスマスという聖なる日を、
そんなことを想いながら
過ごしてみるのも
悪くないと思うのです。
人は〜立ち止〜まり〜♪
心が求〜める場所を〜♪
思い出〜すの〜♪
いくつも愛を重ねても
引きよせても〜♪
なぜ〜大事な夜に
あなた〜はいないの〜♪
さよ〜な〜らを〜♪
決めたこ〜とは〜♪
けっして
あなたのためじゃな〜い〜♪
不安に〜揺れるキャン〜ドル♪
悲し〜かったから〜♪
"ともだち"っていうルールは〜♪
とても難しいゲーム〜ね〜♪
もう二度と〜二人のこ〜とを♪
邪魔し〜たりし〜ない〜♪
はい、
というわけで...
今夜のオープニングは
辛島美登里さん
「サイレント・イヴ」
お送りしました。
今夜も始まりました。
CLub T2Library です。
(注:勝手に放送してます☆)
メリー・クリスマス!
みなさん、ごきげんよう。
蓉子です。
今年も
この日がやって来ました。
みなさんは、
クリスマスになると
聴きたくなる曲
何かありますか?
みなさんそれぞれに、
思い浮かべる曲が
あるかと思います。
私は、
辛島美登里さん
「サイレント・イヴ」を
毎年聴きたくなります。
しっとりとして、
大人な感じがして
好きなのです。
先日、
お仕事帰りに
ふと立ち寄ったコンビニで
こんな作品が目に止まりました。
「ヲタクに恋は難しい」です。

とあるオタクカップルのお話です。
劇中で、
以下のようなシーンが
出てきます。

何気ない一コマのようですが、
私にはすごく印象的なシーンです。
こういう、
何気ないやり取りが出来る
相手がいる...
それは幸せなことだと思うのです。
だって、無意識にでも
「こいつなら大丈夫」
「この人なら大丈夫」
という信頼が無いと
出来ないことだと思うから。
根底で心が通っていないと
出来ないことだと
思うから。
進撃の巨人という作品に
出てくるキャラクターのひとり、
リヴァイ兵長は言います
「ちいさな当たり前は
大きな幸せだってこと
忘れちゃいけねぇ。」
軽口を叩きあえる誰かがいる。
悪態をつける誰かがいる。
いつも隣りに誰かがいる。
お家から出かける時や
帰ってくる時に
「ただいま」
「おかえり」
「いってらっしゃい」
を言える誰かがいる。
そんな、
日常生活の中にある
「当たり前」を、
「当たり前」の中に
いられることを、
どうか
当たり前だと思わないでください。
それがいかに恵まれたこと、
幸せなことであるかを
感じることが出来る心を
大事にして欲しいと思います。
クリスマスという聖なる日を、
そんなことを想いながら
過ごしてみるのも
悪くないと思うのです。
